共育委員会 上半期活動報告
共育委員会です!上半期の活動報告を始めたいと思います。よろしくお願いします。
【ブンカの豆知識 UVプリンター】
8月にサイボウズにて「ブンカの豆知識 UVプリンター」を掲載しました。
この時期はまだ会社に導入されていませんでしたが、現在ではシート課に置かれており、サンプルの作成などを行っています。
金属やアクリル、クリアファイルなど様々な物にプリントすることができます。
共育委員会でもUVプリンターを使った製品づくりを考えていけたら良いなと思います。
【家族参観 スタンプづくり】
8月9日に行われた家族参観にて、子供たちに向けた「スタンプづくり」をふれあい委員会と共同で行いました。
子供たちにはあらかじめスタンプにしたい絵を書いてきてもらい、レーザー加工機で絵の通りにゴムを加工し、木材とくっつけて組み立てました。
スタンプのインクも様々な色を用意しました。
子供たちに楽しんでいただけたかなと思います!
ご協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
【10月の標語】
10月の標語担当が共育委員会でしたので、選定しました。
「お互いに 声をかけ合い 体調管理」に決定しました。
10月に土日休みから土日・日休みになり、また徐々に気温の寒暖差が激しくなり体調を崩しやすいと思い、この標語にしました。
1月もより冷えてくると思いますので、体調管理に気を付けていきましょう。
【ブンカの豆知識 経費について】
9月にサイボウズの掲示板にて、「ブンカの豆知識 経費について」を掲載しました。
1年間・1日の高速道路代やガソリン代、電気代の金額を掲載しました。
少しでも日々使用している経費を知って、経費削減を意識してもらいたくて取り上げました。
細かい数字が記載されており、ホームページには掲載しないので、サイボウズの掲示板で改めて確認してください。
今後も何かしらの形で、経費の情報を提供できたら良いなと思います。
【サンプル作成 ヴェロメタル】
ヴェロメタルという表面を金属にする塗料を使ってサンプル作成を行いました。
塗料の数量が少なく、素材との対比が分かりやすいように、ナナメに一部分塗ってみました。
乾かした後に付属のスチールウールで磨きました。
完成したのがコチラ!
・ヘアラインをかけられるようだが、ヘアラインをかけようとすると、塗料が剥がれてしまう。
・テーパー加工した部分は、スチールウールで磨きづらく、剥がれやすい。
・スチールウールで磨いていると、ベースの素材や文字が汚れやすい。
などを感じました。
次は、
①実物の銅と比べてどうなのか?
②銅をピカピカにする要領で、ヴェロメタルで塗装したものもピカピカになるのか?
この2点をみていきたいと思います。
本日は持ってきたので、みなさんにも見てもらいたいと思います。
まず、①実物の銅と比べてどうなのか?です。
今回は、文字全面に塗装していきました。塗装してスチールウールで磨いたのがコチラ!
そして、銅の文字は会社で作成できないので、今回は取引先の会社にお願いして作成していただきました。
銅と比べてみたところ、
・アクリルの板に塗装しているので、塗装した文字のほうが軽い。
・塗装した文字より銅のほうが、やはり光り輝いている。
・塗装した文字は、時間経過で光り方が弱くなっているような気がする。
・塗装した文字は、塗り方で表面の凹凸感が出てくるので、味わいはある。(同じ製品をいくつか作るのは少し難しい)
次に②銅がピカピカになる要領で、塗装した文字もピカピカになるのか?試してみました。
ウスターソースを付けると、ピカピカになるという情報を仕入れたので、今回はウスターソースを付けてみました。
左の10円玉はピカピカになったのに対し、文字は特に変化なく、ソース臭くなっただけでした。
銅の光沢感があまり出ないので、変化も特になかったのかと思います。
結果として、DIYなどで使用する分には面白いと思いますが、実際に製品として使うには、出来栄えや技術、1個¥5,000かかるがA4サイズくらいしか塗れないという点で、難しいと思いました。
報告は以上です。